難病や障害のある生徒も安心して登校できる社会を!Vol.1

令和5年5月に発生した事件の「概要」です
(この被害者は患者会の会員家族です)

滋賀県の中学校で、指定難病 オスラー病患者の生徒が、体育教員から暴行を受け6ヶ月以上学校から放置され登校出来なくなっている事件です。

事件は、2023年5月、難病患者である被害生徒がオスラー病の特徴であるくり返す鼻血で体育の授業を見学していた際に、いきなり加害者教員が近距離よりバトミントンのシャトルを生徒に投げつけた上、大声で叱責されたというものです。生徒はその後、パニック状態となり睡眠障害を発症し、現在も登校できなくなっています。

事件から数ヶ月間放置されたため学校や教育委員会に加害教員の懲戒処分を求めましたが、未だ行われていません。加害教員は、警察の捜査中にもかかわらず、そのまま勤務を続けています。それに反し被害生徒は登校できない状況のままとなっています。

被害者の保護者は、学校や教育委員会に何度も登校できるよう対応を求めてきましたが、対応がされず、被害者の声が聞き取られることはありませんでした。
学校や教育委員会は、加害教員の懲戒処分について、警察の捜査結果を待っているというが、被害者やその家族は、捜査結果を待たずに、加害教員の懲戒処分を行うべきだと主張しています。又、少なくとも関係者らは被害者に謝罪すべきです。

この事件は、難病患者や障害者が学校で差別や暴力を受けるという、深刻な問題を浮き彫りにしました。

学校や教育委員会は、難病患者や障害者の権利を十分に尊重し、彼らが安心して登校できる環境を整備することが求められます。具体的には、以下の点が挙げられます。

  • 生徒の健康情報を共有する仕組みを整える
  • 加害教員の懲戒処分を厳正に行う
  • 難病患者や障害者が安心して登校できる体制を整える

また、難病患者や障害者自身も、自分の権利を主張し、社会に声を上げていくことが大切です。

被害者の生徒が、一日も早く元の生活を取り戻せることを願っています。

今後も、難病患者や障害者が安心して登校できる社会を実現するために、より多くの方々にこの問題を知っていただき、共に取り組んでいただきたいと考えています。

NPO法人日本オスラー病患者会 理事長 村上匡寛

事件の詳細は以下の通りです

この被害を受けた生徒は幼少期より、指定難病のオスラー病患者のため、くり返す鼻血症状が特に多く体育の授業を見学する事がありました。
事件の当日も鼻血があったため見学していましたが、見学している授業中にいきなり体育教員よりバトミントンのシャトルを至近距離より投げつけられた上「これから何回も見学するようであれば見学3回につき1回欠席扱いとするぞ!」とクラス生徒全員いる前で大声で叱責され、いきなりの出来事に恐怖の為泣き出してしまい友だちが介抱し、その場を離れ母親に連絡しました。母親は学校に連絡し担当教員に確認したところ、どの件ですかなど歯柄かす用な態度出会ったが加害の事実(録音済み)を認めたため警察に110番通報し現場検証が行われることとなりました。当日校長は留守にしており教員による暴行事件が発生しているにもかかわらず立ち会う事無く、当日は現場に来ることはありませんでした。

被害生徒はこの事件後より加害教員を見るとパニック状態となり、過呼吸や不眠症状を発症し登校が出来なくなってしまいました。医師の診断によりと急性ストレス反応後、適応障害、睡眠障害となってしまい加害教員がいる間は登校しないように診断を受け6カ月経過した現在も登校が出来ない状況におかれて通常の学習ができない状況にあります。

事件から5ヶ月間は学校など関係機関から連絡や謝罪は一切無く放置されいたため、被害者家族はやむを得ず県教育委員会に通報して初めて担当地域の教育委員会に対して指示があったようで10月初旬になり急に学校長から電話で連絡があり学習(登校)対応について協議する事となりました。しかし、学校側は警察の捜査中のため事件については話せないとの事でした。関係者によると加害教員の供述は二転三転し、今になってその様なことはしていなど言い出している旨であり、冒頭の叱責した件についても被害生徒から「体育の授業を休むと成績下がりますか」と訪ねられたため答えたと言い出すなど、想像を絶する妄想を展開し被害生徒に苦痛と更なる精神的被害を与えています。

教育委員会や学校の判断は学習、登校について加害教員がいるために被害にあった生徒は他の場所で補習するしかないとの事になるようです。しかし、被害生徒は上記のように学校にも登校できず、加害教員は捜査中と言うことでそのまま勤務すると言う状況にされ一般社会における常識は「学校」という組織では通用しない異常事態が生じています。

この事件の問題は、そもそも義務教育の学校(小学校や中学校など)が生徒の健康情報共有や養護教諭が機能していない事や、保護者がいくら病状について申告しても、言った、聞いていないとなり結果学校側は知らなかったと言うことで済まされてしまい、又難病患者や障害者を見た目で判断していることも要因であります。
本件のような事件対応についても学校は元より学校を監督する教育委員会は、ホームページなどには素晴らしい指針や内容が記載されてますが現実的には積極的に対応することは無く漫然と放置し組織としての機能不全になっていることも社会的問題であります。

今回の事件より学んだ事は万一、難病患者や障害者の皆さんがこのような事態に遭遇し、暴行などの被害に遭ったときには学校内であってもためらわずに110通報する事をおすすめします。
後日、警察に相談しても学校組織に隠ぺいされてしまうことが少なくないと言われています。
今回のケースでは幸い録音・記録や事件発生後警察に通報している事でなんとか事件化されており人権擁護委員会も事件化する事になりました。
但し、弁護士によると刑事事件に関しては刑法上は微罪と言うことで起訴される可能性は低く、その場合には検察審査会に審査請求や民事裁判で闘う事になると言われています。

難病患者や障害者は日常生活においてもQOLが低い上に、このような状況下におかれることは健常者の方よりも精神的、肉体的の負担は計り知れない大きい負担になってしまいます。

厚生労働省では難病患者、障害者に対する様々な対策を講じて頂いておりますが、義務教育の「学校」という場においてこのような事件が発生していることを認知頂き行政間での情報共有をして頂きこのような事が発生しないよう強く要望します。

特に滋賀県における難病患者や障害者が安心して登校出来る体制整備の構築を要望します。

最後にこの被害生徒の病状が早期に回復し、通常の登校ができるようになることを願います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA